カテゴリー: 田中寛之日記

防犯意識を高めましょう!!

リフォーム事業部の田中です。

ご周知の通り、ここ最近住宅への空き巣や強盗などの凶悪犯罪がニュースを賑わしております。
そこで今回は防犯に関するリフォーム工事をご案内させて頂きます。

1. 窓や玄関ドアの強化(窓からの侵入が一番多い)

  • 窓ガラスの交換
    • 防犯ガラス(二重ガラスや合わせガラス)に交換する。
    • 窓に防犯フィルムを貼る。
  • 窓用補助錠の設置
    • サッシ部分に追加の鍵を取り付け、窓のこじ開けを防止。
  • 面格子の取り付け
    • 窓に面格子を設置し、侵入しにくくする。
  • 玄関ドアの交換や強化
    • 防犯性の高いシリンダー錠や、ディンプルキーを導入。
    • ドアガードやドアチェーンを設置。
    • スマートロックで遠隔管理可能な鍵を導入。

2. 外構のリフォーム

  • フェンスや塀の設置・高さ調整
    • 適切な高さ(目線が遮られすぎない高さ)で防犯性を高める。
  • 防犯カメラの設置(ご自身でも可能)
    • 見える位置に防犯カメラを設置し、侵入者を威嚇。
    • Wi-Fi接続型でスマホから確認できるタイプが便利。
  • 外灯の設置
    • センサーライトで人の動きを感知し、自動で点灯するライトを設置。
    • 夜間の暗い場所を減らす。

3. 敷地内の安全性向上

  • 防犯砂利の敷設(ご自身でも可能)
    • 歩くと大きな音がする砂利を敷くことで、侵入者の動きを目立たせる。
  • 玄関や窓周りの植栽の整理(ご自身でも可能)
    • 高すぎる植木や茂みは侵入者の隠れ場所となるため、適度に刈り込む。

4. 防犯システムの導入

  • ホームセキュリティの契約
    • セコムやALSOKなどの防犯サービスを導入。
    • 警備会社と連携した警報システムを設置。
  • 侵入検知センサー(ご自身でも可能)
    • 窓やドアにセンサーを設置し、不審な動きがあった場合に通知。

5. その他の工夫

  • 郵便受けの防犯対策
    • 郵便物が溜まると留守と判断されやすいため、鍵付きポストや屋内投函型を設置。
  • 目隠しフィルムの活用(ご自身でも可能)
    • 窓から室内が見えにくいフィルムを貼る。

以上、他にも色々とありますが一部ご紹介させて頂きました。

大事なのは、「この家は入りずらいな」「時間が掛かるな」「防犯意識が高いな」と思わせて、諦めさせる事です。
ご近所様と事前に連携して、「何かあったら防犯ブザーを鳴らすから警察を呼ぶ事にしよう」などと決めておくのも良いかもしれません。

被害にあわれた方々も「自分の家は大丈夫!」と思っていたはずです。
「いつ起きてもおかしくない事だ!」と防犯意識を高めていきましょう。

RSS
LINEで送る

寒い時期だからこそのリフォーム

リフォーム事業部の田中です。

まだまだ暖かい日も続いておりますが、後1か月も経過すれば肌寒い時期に突入するかと思います。
そこで、寒い時期におすすめのリフォーム一例をご紹介させて頂きます。

● 内窓(2重窓)設置
既存の窓の内側にもう一つ窓を設置する工事になりますが、断熱効果に限らず、防音、防犯、結露などの対策にもなります。

● 床暖房設置
フローリングの上張りか張替は必要になってしまいますが、フローリングの下に床暖房のシート(電気式)や、マット(温水式)を敷き込む工事になります。
空気を乾燥させずに輻射熱でお部屋全体を温める事が可能です。

● 断熱材の入替、新設など
古い住宅の場合、断熱材の性能が低かったりそもそも入っていない場合もございますので、壁、床、天井などの断熱材を入替、新設する事により基本的な断熱性能を向上させる事ができます。

● サッシ(窓)、玄関ドアの改修
サッシや玄関ドアの性能も年々向上しており、一番冷気が侵入するサッシ関係を改修する事により断熱性を向上させます。

● エアコン、カーテン、ブラインドなどの見直し
エアコンも年々性能が向上しており、暖房効率や光熱費を考えても交換した方が良い場合も良くございます。 また、カーテンなどにも断熱性がある商品がございますので、窓からの冷気を低コストで遮断する事も可能です。

近年では、交通事故よりもヒートショック(急激な温度変化により血圧が上下し、心臓や血管に負担がかかることで発生する健康被害)でお亡くなりになられてしまう方々の方が多いというデータがございます。
特に肌の露出が多くなる浴室、洗面所、トイレなどにおいては断熱性を高める為の内窓設置や浴室暖房などの設置をご検討されてはいかがかなと思います。

弊社は自社でリフォームまで行える不動産業者です。
ご相談、お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご相談下さい。

RSS
LINEで送る

屋根の飛び込み詐欺営業に注意

まだまだピチピチ新人のリフォーム事業部 田中です!

ここ数年、飛び込みで屋根の飛び込み営業による詐欺被害が多発しています。

結論から言うと、飛び込み営業は絶対に相手にしないで下さい。

 

〓〓〓 以下のような事を言ってきます 〓〓〓

●「近くで工事してる(もしくは通りすがりの)者ですが、お宅の屋根が壊れてるので〇万円で直しますよ」 → (割と数万円程度の低額で伝えてくるパターンが多い)

●「放っておくと雨漏りしますよ」

●「屋根材が落ちてましたよ」と言って自分で用意した屋根材を見せてくる → どこから落ちたのか?本当に同じ材質?色?柄?

●「屋根に乗って確認しましょうか?」 → (自分で壊した後に写真を見せてくる事が多いので「絶対に」屋根に上がらせない事)

   

〓〓〓 詐欺業者の特徴 〓〓〓

●名刺を提示しない

●職人風の身なりが多い

  

〓〓〓 詐欺業者の確認方法 〓〓〓

●名刺をもらう → 「今は持っていない」は怪しいです、持っていても必ずしも安全ではありませんのでその場で公式サイトなどで確認

●実際にどこに不具合があるのか?どこから見えたのか?の確認をして、見えた位置から一緒に見て写真を撮ってアップにして確認 → 「〇〇からじゃないと見えませんね」と言われたら怪しいです

  

中には、真っ当な業者が本当に不具合があってお声掛けするケースも稀にあるかとは思いますが、ほとんどが詐欺業者です。 不安な場合、写真をお送りいただければある程度の判断は可能ですし、状況によっては無料で現地調査も行っておりますのでお気軽にご相談下さーーい!

何もない事が一番ですが、台風や雪害などの被害において、火災保険を利用した屋根、雨どい、カーポートなどの現状復旧工事も対応しておりますので有事の際にはご相談頂ければと思います。

RSS
LINEで送る

ド新人の田中です。

はじめまして。

5/6に入社し、リフォーム事業部へ配属されました、ピチピチの新人 田中と申します。

ご相談いただいた際は、十分なヒアリングを行い、より良いご提案、リスクや不安要素のご説明など、ご納得いくまでご対応させて頂きます。

リフォームはご契約頂いてからが長くむしろ本番とも言えますが、工事中のミス、トラブル、工事遅延などは極力少なくなる様な対策(以下参照)を常に取り組んでおりますので、安心して工事をご用命ください。

・お打ち合わせ内容の文章化(書面、メール、LINEなど)

・現場状況のリアルタイム共有(LINEにて写真送付など)

・不安箇所の事前確認徹底、発注時のダブルチェック、余裕ある工程組み   などなど

好奇心旺盛なので皆様の趣味や好きな食べ物など色々お聞かせ下さい!

以上、腰痛で通院中の43歳おじさん新人でした~!

RSS
LINEで送る