リフォーム事業部の田中です。
先日、我が家の妻が元気な女の子を出産しました。
妻は長期間色々とほんとーに頑張ってくれました!
子供はもちろんですが、妻も末永く大事にしたいと思います!
まだ家がリノベーション中で新生児が住める状態ではないので、早く完工させてたくさん遊んであげたいです!
2025年8月1日
admin
リフォーム事業部の田中です。
先日、我が家の妻が元気な女の子を出産しました。
妻は長期間色々とほんとーに頑張ってくれました!
子供はもちろんですが、妻も末永く大事にしたいと思います!
まだ家がリノベーション中で新生児が住める状態ではないので、早く完工させてたくさん遊んであげたいです!
2025年6月10日
admin
リフォーム事業部の田中です。
今年の頭位に中古戸建てを購入したのですが、これから全面リノベーションを行います。
内装だけでなく、間取り変更、外装、耐震補強、断熱改修、外構(予算余れば笑)などぜーーんぶ変えちゃいます!(ほぼ新築並みに)
「そこまでやるなら新築でよくない!?」
確かにそうなんですが、色々自分好みにするとなると高額な注文住宅になってしまうので、おやじのくせに貯金も無い私には「中古かつ自分で」やるしかなかったのです・・・。
一般のお客さま宅では絶対にやりませんが、色々な事情がありこの規模でまさかの在宅工事です💦(普通は仮住まいして頂きます)
デザイン、見積、発注、現場監督、家具の検討、工事中の荷物移動なども全て自分で行う為、かーなーりっバタバタです💦
しかも嬉しい事に妻が出産間近でこれからは全て私独りで・・・♪
完成は9月上旬頃になりそうですが、普段あまりやらない施工や商品も使用しておりますので、完成しましたら皆様にもショールームとしてご利用いただこうかなと考えておりますのでお気軽にお問い合わせください♪
また進捗の写真をアップするかもしれませんのでお楽しみに。
家具はミッドセンチュリー系を軸とし、他のテイストも少ーし混ぜたものを想定しています。
2025年4月11日
admin
リフォーム事業部の田中です。
先日、風邪で会社をお休みさせて頂きました。
体調不良で会社を休むのは二十数年ぶり位かと思います。
若い頃は風邪ひいても1日寝れば割と回復していましたが、44歳にもなるとなかなか治らないものだなと、老いを痛感致しました・・・。
ちなみに、腰、膝、肝臓、生活習慣病など色々ガタが出てきているので、これまで以上に日頃の運動、健康的な食事を心掛けようと思います。
同じリフォーム事業部の勝見氏に「Switch」の「リングフィットアドベンチャー」なる運動系のゲームを誕生日プレゼントでもらったので、先日の休みにやってみましたが、なかなかハードで健康になれそうです!
しかもゲーム感覚でできるので皆様も是非~!
2025年2月24日
admin
リフォーム事業部の田中です。
私事ですが、八王子市大楽寺町に中古の戸建てを買いまして、先日引越しも完了しましたーー!!
そうです、疲れました・・・。
これからフルリノベーションも予定しているので楽しみですーー!!
でも、プランや見積もりの作製がなかなかできていません・・・。
近くに美味しい店も発見しましたーー!!
ちょっと店は少ないけど・・・。
だいぶ先になるかと思いますが、リノベーションが完成したらご報告しますーー!!
普段使わない物や施工法を色々と行いますので、宜しければショールーム代わりにご来場下さいー!
2025年1月24日
admin
リフォーム事業部の田中です。
先日の水曜に社員十数名でサバゲ―に行って参りました!
元々5~6回程度やっていただけですが、最後にやったのは2~3年前、
久しぶりなのと、初老、腰痛、膝痛、普段動いてない、の5重苦でしたが
大きな怪我もなく帰還する事ができました。
初めての人もいれば、経験数十回の猛者達もおりましたが、皆楽しそうにしていました。
いや、そうでもない人もいたはずです・・・笑
痛いですもんね~♪
今回は室内でしたが、また来月あたりに野外でやるかもとの事なので誰かしらアップするかもしれません。
サバゲ―好きのお客様がいらっしゃいましたらお気軽に「サバゲ―行ってる人ですか?」とお声掛け下さい!
弊社はサバゲ―好きが多いので熱い話をしましょう!
そして銃を拝見させて下さい!
2024年11月28日
admin
リフォーム事業部の田中です。
ご周知の通り、ここ最近住宅への空き巣や強盗などの凶悪犯罪がニュースを賑わしております。
そこで今回は防犯に関するリフォーム工事をご案内させて頂きます。
以上、他にも色々とありますが一部ご紹介させて頂きました。
大事なのは、「この家は入りずらいな」「時間が掛かるな」「防犯意識が高いな」と思わせて、諦めさせる事です。
ご近所様と事前に連携して、「何かあったら防犯ブザーを鳴らすから警察を呼ぶ事にしよう」などと決めておくのも良いかもしれません。
被害にあわれた方々も「自分の家は大丈夫!」と思っていたはずです。
「いつ起きてもおかしくない事だ!」と防犯意識を高めていきましょう。
2024年10月14日
admin
リフォーム事業部の田中です。
まだまだ暖かい日も続いておりますが、後1か月も経過すれば肌寒い時期に突入するかと思います。
そこで、寒い時期におすすめのリフォーム一例をご紹介させて頂きます。
● 内窓(2重窓)設置
既存の窓の内側にもう一つ窓を設置する工事になりますが、断熱効果に限らず、防音、防犯、結露などの対策にもなります。
● 床暖房設置
フローリングの上張りか張替は必要になってしまいますが、フローリングの下に床暖房のシート(電気式)や、マット(温水式)を敷き込む工事になります。
空気を乾燥させずに輻射熱でお部屋全体を温める事が可能です。
● 断熱材の入替、新設など
古い住宅の場合、断熱材の性能が低かったりそもそも入っていない場合もございますので、壁、床、天井などの断熱材を入替、新設する事により基本的な断熱性能を向上させる事ができます。
● サッシ(窓)、玄関ドアの改修
サッシや玄関ドアの性能も年々向上しており、一番冷気が侵入するサッシ関係を改修する事により断熱性を向上させます。
● エアコン、カーテン、ブラインドなどの見直し
エアコンも年々性能が向上しており、暖房効率や光熱費を考えても交換した方が良い場合も良くございます。 また、カーテンなどにも断熱性がある商品がございますので、窓からの冷気を低コストで遮断する事も可能です。
近年では、交通事故よりもヒートショック(急激な温度変化により血圧が上下し、心臓や血管に負担がかかることで発生する健康被害)でお亡くなりになられてしまう方々の方が多いというデータがございます。
特に肌の露出が多くなる浴室、洗面所、トイレなどにおいては断熱性を高める為の内窓設置や浴室暖房などの設置をご検討されてはいかがかなと思います。
弊社は自社でリフォームまで行える不動産業者です。
ご相談、お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご相談下さい。
2024年8月31日
admin
まだまだピチピチ新人のリフォーム事業部 田中です!
ここ数年、飛び込みで屋根の飛び込み営業による詐欺被害が多発しています。
結論から言うと、飛び込み営業は絶対に相手にしないで下さい。
〓〓〓 以下のような事を言ってきます 〓〓〓
●「近くで工事してる(もしくは通りすがりの)者ですが、お宅の屋根が壊れてるので〇万円で直しますよ」 → (割と数万円程度の低額で伝えてくるパターンが多い)
●「放っておくと雨漏りしますよ」
●「屋根材が落ちてましたよ」と言って自分で用意した屋根材を見せてくる → どこから落ちたのか?本当に同じ材質?色?柄?
●「屋根に乗って確認しましょうか?」 → (自分で壊した後に写真を見せてくる事が多いので「絶対に」屋根に上がらせない事)
〓〓〓 詐欺業者の特徴 〓〓〓
●名刺を提示しない
●職人風の身なりが多い
〓〓〓 詐欺業者の確認方法 〓〓〓
●名刺をもらう → 「今は持っていない」は怪しいです、持っていても必ずしも安全ではありませんのでその場で公式サイトなどで確認
●実際にどこに不具合があるのか?どこから見えたのか?の確認をして、見えた位置から一緒に見て写真を撮ってアップにして確認 → 「〇〇からじゃないと見えませんね」と言われたら怪しいです
中には、真っ当な業者が本当に不具合があってお声掛けするケースも稀にあるかとは思いますが、ほとんどが詐欺業者です。 不安な場合、写真をお送りいただければある程度の判断は可能ですし、状況によっては無料で現地調査も行っておりますのでお気軽にご相談下さーーい!
何もない事が一番ですが、台風や雪害などの被害において、火災保険を利用した屋根、雨どい、カーポートなどの現状復旧工事も対応しておりますので有事の際にはご相談頂ければと思います。
2024年7月11日
admin
はじめまして。
5/6に入社し、リフォーム事業部へ配属されました、ピチピチの新人 田中と申します。
ご相談いただいた際は、十分なヒアリングを行い、より良いご提案、リスクや不安要素のご説明など、ご納得いくまでご対応させて頂きます。
リフォームはご契約頂いてからが長くむしろ本番とも言えますが、工事中のミス、トラブル、工事遅延などは極力少なくなる様な対策(以下参照)を常に取り組んでおりますので、安心して工事をご用命ください。
・お打ち合わせ内容の文章化(書面、メール、LINEなど)
・現場状況のリアルタイム共有(LINEにて写真送付など)
・不安箇所の事前確認徹底、発注時のダブルチェック、余裕ある工程組み などなど
好奇心旺盛なので皆様の趣味や好きな食べ物など色々お聞かせ下さい!
以上、腰痛で通院中の43歳おじさん新人でした~!