カテゴリー: 勝見章弘日記

新年を迎えて

新年のご挨拶をさせて頂きます。

まず、1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」でお亡くなりになられた方々とご家族の皆様に心からのお悔やみを申し上げます。また、被災された方々とご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、現在も復興に尽力されている関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

皆様の大切な住宅を預かる者として、より皆様が安心安全に過ごせるよう努める決意を固めるスタートとなりました。本日弊社の社長の朝礼の言葉で「当たり前」がどれだけ大切かの話をしていただきました。今いる環境も「当たり前」だと思っている事は様々な人が動いるうえでの、「当たり前」だと考えながら日々精進していきます。

明日から北陸は天候が不安定になるようで、どうか皆様暖かくしてお過ごしください。また日々大変不安だとは思いますが、必ず一日でも早く皆様が笑って過ごせるよう心から願っております。

ココカラ リフォーム事業部 勝見

RSS
LINEで送る

冬場はここに注意!!!

リフォーム部の勝見です。

いよいよ冬らしい気候になりましたね。暖かいものが美味しい季節になりました。

この時期住宅設備にて非常に多いご相談を頂くのは、給水給湯管の凍結です!!

意外と都心部でも多く見られるこの現象は、0℃で水は氷になりますので、外気温が0℃以下になり、給湯器本体や水道管が冷やされることにより、その配管内にある水が凍ってしまうという原理です。※水が流れていれば凍ることは無いです。

では凍結しない為の事前チェックポイント1点載せておきます。

1、配管の保護ができているか確認。

隙間や劣化があるとここから凍結が始まります!

凍結したら自然解凍を待つしかないので事前の確認をしてみてください!

※凍結したからといってぬるま湯やお湯をぜっーーーーーったいにかけないでください!!!!!!!!!

ぬるま湯の場合は必ずかけたらふき取る!お湯はかけない!!が鉄則です!

※ぬるま湯はかけた際にふき取らないとすぐ冷え込み凍結を悪化させるため。

 お湯はかけると破裂や破損の恐れになります。

以上冬は注意しましょうでした。。。

RSS
LINEで送る

閲覧注意かもです、、。肌寒い季節ですね。

分譲事業部の勝見です。

様々な依頼の工事を頂き忙しくさせて頂いております!

ここで一つ住宅で起きる現象のうちの皆様があまり見る機会のない

白アリの被害をご紹介します。

白いアリという名前が付いているシロアリですが、実はゴキブリの仲間です。家に悪さをするのは羽蟻になる前のシロアリで、湿った木材等を食べて生活します。そして羽アリとなって一斉に飛び立ちます。飛び立った羽アリは着地すると羽を落とし、雄と雌が新たにカップルとなり新しいコロニーを作ります。

日本には22種類のシロアリが生息していますが、大半のシロアリは土壌改良に重要な役割を果たしている益虫です。
家屋に被害を及ぼすシロアリは5種類ですが、主要なのはヤマトシロアリとイエシロアリ。特にヤマトシロアリが多く、8~9割を占めます

白アリは本当に雑食でティッシュを食べて生きていける強い生命力があります。コンクリートも食べます!

新築時や10年後の家ですとシロアリ工事のお勧めなど聞く機会があるかとは思います。実際どのような被害が起こるかは経験してみないと中々わからないかと思いますのでどんな状態になるかお見せ致します!!

↓↓↓

閲覧注意!!!!!!

↓↓↓

こんな感じで家の柱や構造体を食べ進めていきます!

こうなるとシロアリ駆除が大掛かりになります。そうならない為に5年または10年に一回の防蟻工事をお勧めいたします!

その際は是非ココカラにご用命ください(^^♪

RSS
LINEで送る

夏の終わり、、、。

皆様暑い日々が変わらず続いておりますが、

いかがお過ごしでしょうか?

分譲事業部の勝見です。

私の地元は八王子から少し離れた神奈川の弘明寺というところなんですが、

小さい頃から夏前から夏の終わりにかけて

3と8がつく日に縁日を行う風習がある街でして、

縁日が終わると夏が終わるねーと話したものです。

そんな縁日の様子をお届けします。

チャプチェの屋台初めて見ました、。
屋台の焼きそばってなんか買いたくなりますよね。

九月になっても暑い日が続きますが、

日本古来の四季が戻るように皆でやれることやりたいなと思う

今日この頃でした。

RSS
LINEで送る

昔からの好きなこと

先日2023年国内最高気温39.1度が記録されましたね!!

室内にいても熱中症になる恐れがありますので皆様本当に

水分補給と塩分補給をお忘れなく、くれぐれもお気を付けください!

あ、リフォーム担当の勝見です!

私勝見、昔から好きなことがありまして、

勝見家は代々神輿が大好き一家なのです。

私も小さいころから山車に始まり、小学生から

ちびっこ神輿⇒中学生から神輿を担ぎ、父親に連れられ神輿遠征してました。

そんなこんなで神社や寺に行く機会が多く、さらに建築に携わった今は

神社とか城とかすごい建築だな!

ってなりました。

この仕事を行う上で地方の問屋さんや業者さんに会いに行くことが多くなり、

その地方の神社や城を休みの日に巡ることが楽しみになっております。

難攻不落の城。小田原城 天守閣 模型 
小田原城 天守閣 柱 ふっといわ
城の製図 なんだかんだここに一番時間取られた気がします。
小田原城 三の丸近くのおしゃんなカフェ
これは熱海城。歴史上なかったお城。でも絶景でした。

また地方行く機会に城巡りしたいなーと思いながら、仕事頑張ります。

RSS
LINEで送る

初めまして!勝見です(^^)/

皆様初めまして!

四月から分譲事業部のリフォームの担当配属になりました勝見と申します!

様々な家の悩みの相談ができる人として覚えて頂ければ幸いです☺

今後は、

リフォームってどんな事ができるの?

現場ってどうやって進んでいくの??

職人さんってどんな人がいるの???

等、皆様のリフォームに関しての疑問や、分かりにくいところ等を

写真を添えて見ていけるよう発信していきます!

勝見でした☺下記写真は工事中現場の写真です☺

RSS
LINEで送る

2 / 2