年: 2024年

おすすめ物件の御紹介です!!

皆様お久しぶりです!
松本チームの山崎です!!

本日は皆様にお勧めの新築戸建てをご紹介させて頂きます!!

日野市南平に佇むファミリータイプ戸建になります!

なぜおすすめかと言いますと、、、
現在南平で一番安い新築戸建てなのです!!

何のいわくつきでもございません!!
綺麗な整形地となっております!

~物件概要~
日野市南平5-32-25
高幡不動駅徒歩17分
カースペース1台※車種による
3LDK
今月末完成予定です!!

施工例物件もご案内可能でございます!!

気になる方は是非山崎までお声がけくださいませ

それでは!

RSS
LINEで送る

2024年のテーマ

こんにちは!

東一真(ひがしかずま)です!

早いもので2024年になって一カ月が経とうとしています。

皆様はどんな一年にしたいでしょうか。

私は毎年「こんな一年にしよう!」とテーマを決めています。

”2024年”どんなテーマにするのか。

「仕事」「宅建」「筋トレ」「サッカー」

今年はこの4つのテーマにしようと思います!

・「仕事」を頑張る

・「宅建」取る

・週2で「筋トレ」する

・「サッカー」を楽しむ

年末に振り返った時に、「良い一年だった!」と思えるようにしたいと思います!

良い一年になりますように!

RSS
LINEで送る

年末年始

どうも佐藤です!

今年の年末年始は、静岡に行って富士山を見たり、茨城にある2024年ナンバーワンといわれている神社に行ったりとお酒を飲みまくる例年とは少し違った休みを過ごすことができました。
年齢を重ねるにつれそのようなものにも興味を持つようになり、最近は京都などに行きたいなと思っております。

来月は、娘の誕生日ということでディズニーが好きなママ企画の佐藤家恒例のディズニー旅行がありますので家族で楽しんできたいと思います。

又、2月には健康診断も控えておりますので、お酒の方もほどほどにしていきたいと思います。(笑)

それではまた!

RSS
LINEで送る

龍泉寺巡り♨

遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。

正月休み使って1月1日元旦に昨年4月千葉県流山市にあるスパメッツァおおたかの森に行ってまいりました。

話題のドラゴンサウナに行ってまいりました。

「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」には3種類のサウナがありますが、その中でも代名詞と言えるのがこの「ドラゴンサウナ」。
フィンランドHarvia社のストーブを5台使用し、10分間隔でオートロウリュを行っています。

是非この機会に体験してみてはいかがでしょうか。

RSS
LINEで送る

凧あげ

小学校の凧揚げ大会に行ってきました。

年末に自分たちで作った手作り凧をみんなであげるのですが

コロナもあり数年ぶりの開催でした。

糸の限界まで高く上がってがっくんもご満悦でした^^

RSS
LINEで送る

COLTA

お世話になっております!小西です。

先日、以前から気になっていた横浜線『八王子みなみ野駅』から徒歩9分にあるレストラン“COLTA”に行って来ました!

https://www.colta-minamino.com

目でも楽しめる料理の数々…

機会があれば皆様も是非!

RSS
LINEで送る

無知、、、

お久しぶりです。事務の大髙です。

部屋を片付けているときに、入社前に書いた今後やってみたい、やりたいこと、行ってみたい場所リストを見つけて久々に見てみたのですが、何個か叶っていて自分でも驚きました!!

新しくリストに追加をして、今年も充実した一年にできるよう沢山挑戦していきたいと思います🌟

私は、無知族の王様くらい無知なので、今年は勉学にも励んでいけたらいいなと思います😊

それではまた次回(^▽^)/

ブログをお読みいただきありがとうございました!!

RSS
LINEで送る

自己紹介|一度キャリアの方向性を変えたボクが、メンバーと可能性に惹かれて入社した話 part2

ご無沙汰してます。人事の植地(うえじ)です!前回、自己紹介を含めた自分のブログを発信しましたが、今回は「フリーランス時代」編からアウトプットしていこうと思います。

前回のブログは下記より✌︎

https://blog.jutakukouei.co.jp/category/ueji

  1. 自己紹介
    • 野球しかやってこなかった学生生活
  2. 就活時代〜新卒入社した人材紹介会社
    • ボクの就職活動方法
    • 始発から終電まで働いた私の原点
    • 今でも覚えている上司の口癖
  3. 初の転職、人材紹介事業責任者〜人事のキャリアを歩み始める第一歩
    • 組織を作る楽しさ、難しさ
    • イケイケベンチャー企業のカオスな環境
  4. フリーランス時代
    • 1人が孤独すぎた
  5. なぜココカラに入社をしたのか
    • 事業継承をしたからこそ、老舗不動産なのにベンチャーぽい
    • 組織デザインの経験値

フリーランス時代

1人が孤独すぎた

5年前までは想像がつかないほど自由な生活をしていたボクですが、フリーランスに憧れる人はまだまだ増えているような気がします。

直近で言うと前職の同期でフリーランスになったよ〜って連絡をしてくれる方もいたり(それで一緒に仕事したり)、大学の同級生もフリーランスになるか相談してくる人もいたり、、、

フリーランス、、自分がやりたい仕事を選べて、好きな時に、好きな場所で、好きな量の仕事をこなすことができるので毎日が楽しかったし、ストレスが皆無。

それに会社に雇われていた時と違って、収入の不安定さはあるけれどもそれも自分次第でどんどん上げることが出来る魅力があります!

ただ、今までのボクの人生から気づいたことが一つだけありました。

小学校〜社会人まで野球(チームスポーツ)をやってきたり、
仕事でも1人でこなせたプロジェクトなんて何もなかったし、
誰かと支えて、支えられて生きてきたボクがフリーランスとして仕事をすることによって、時間や金銭的な欲求は得ることができたけど、それ以外の”誰かと何かをする”って部分の満足度が得られないでいるな〜と。

起きて、外にも出ず、家で仕事してって生活を繰り返して、すごく孤独感を感じたのを覚えています。
人間の欲求はお金があれば解決できると思っていましたが、それだけではないと初めて感じた瞬間でもありました。

なぜココカラへ入社をしたのか

事業継承をしたからこそ、老舗不動産なのにベンチャーぽい

多くの友人から、「なんで八王子の街の不動産に就職したの?w w w w」とよく言われますw

確かに友人からしてみれば、びっくりすると思いますが、プロパーで入社した人材紹介会社のクライアント(ココカラ)で、会社のことをよく知っていた(つもり)し、ボクが紹介をして入社しまだ働いているメンバーが4人もいます。

また、2022年に代表が三原に変わり、社名も変更になったタイミングで採用に力を入れたり、ココカラのスピリッツ(行動指針)にもあるように
「変化を恐れずやってみる」を体現できている会社だなと感じました。

創業30年を超えた会社だと、組織として形もできてきたので、変化をするのを嫌がる会社を何社も見てきました。
代表が変わると組織変わるな〜ベンチャーぽいな〜って思ったのも決めての一つです。

組織デザインの経験値

入社を決めた最大の理由です。

ボクのキャリアを通じて
人材紹介を経験して、母集団形成やキャリアの選択肢を広げてあげることができるようになった。
事業責任者を経験して、営業組織を作ること、仕組みを作ることができるようになった。
新卒採用、中途採用を経験して、採るべき人、採るべきでない人を見極めることができるようになった。

上記の経験があり、人事コンサルのフリーランスとしてお仕事ができた。と思ってます。

稼げていたし、時間の余裕もあったし、楽しかったし、このままフリーランスで働けば良いや〜と思っていた。

けど、”今”は採用が難しい時代だからこそ、「人事」の価値があると思ってます。

何年後かは分からないけど、求人広告出せば候補者が沢山集まって候補者を選び放題の時代が来たときに、ボク(人事)の市場価値って皆無になるな〜と思ったから。

だからこそ、
少数精鋭の組織で
○年後までに○倍の組織を作ってきました!
って経験は今後の人生で必ず必要だと思いフリーランスを辞めて、就職することを決意しました。

「変化を恐れずやってみる」

このスピリッツを掲げている以上、
組織を成長させる人事として、これからも組織デザインをしていきます。

また、

「なんで八王子の街の不動産に就職したの?w w w w」

と言った友人に、「凄い会社に就職してたんだね」って言ってもらえるように頑張ります v

RSS
LINEで送る

【春の住み替えフェア開催中】

こんにちは(#^^#) 経理部の末吉です。

寒さがますます厳しくなりますが、これから進学、転勤、就職・・・の

準備で、家探しをする人が増える季節になります。

そこでセンチュリー21では、期間中にご来店をいただくだけで、

プレゼント抽選に参加できるキャンペーンを開催中です!

ご来店のお客様に抽選で「春の新生活応援グッズ」をプレゼント!!

キャンペーン期間:2024/1/6-2024/3/3   是非この機会にご来店ください。

今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます (#^.^#)

不動産でココカラ始まる幸せを創る!を目指し、 今年も営業しております(*^^)v

RSS
LINEで送る

かがくのちからってすげー!

どうも皆様こんにちはこんばんは。
最近最新作のポケモンを買い、ギャラドス(あばれるくん)でパルデア地方を威嚇し周っている、でお馴染み、

デカいやつです。

さて本日は題名の通り、改めて考えると「かがくのちからってすげー!」となることについてです。

皆様、楽しんでますでしょうか。音楽
車の中で聴く人もあれば、お風呂中に流したり、寝る前に聴いたり、ここぞという場面の気合を入れる時に聴く場合もあるでしょう。

「僕、私は音痴だから・・・」

そんなことは関係ありません!!!

」を「」しむ と書いて音楽です。楽しむことに他人の目など気にする必要は御座いません。全力で楽しみましょう!

話がそれましたが、皆様、歌、音楽は何で聴いていますでしょうか。

わたくしデカいやつはもっぱらApple Musicに加入し聞いています。
聴きたいなあと思った曲があれば検索し、すぐに聴くことができる。
こんな便利な時代に生まれたことに感謝いたします。

一昔前、わたくしデカいやつが小学生だったころは、CDを借りてパソコン経由でWalkmanに落とし込む、という方法で音を持ち歩いておりましたが、現在はインターネット環境さえあればほとんどの曲がダウンロードできるようになりました。

現在デカいやつのiPhoneには、879曲もの音楽が入っております。
あくまでApple Musicに加入してからの統計で御座いますので、昔のWalkman等合わせると4桁は超えるであろう音楽で育ちました。

中でも最近よく聞く曲は、「ASKA」の、「はじまりはいつも雨」です。
あのASKAのじれったいような歌声と、スローテンポな曲調が大好きです。

元々有名で知っていた歌ですが、先日訪れたご飯屋さんで流れており、
Shazam(歌を聞かせるとその歌を特定してくれるアプリ)で特定し、iTunes storeで購入いたしました。

この曲なんだっけ、、や、この曲なんて歌だろう、、と思った1分後には自分の携帯電話から同じ音楽が流れてくる、こんな便利なことはありません。

身体が脂肪音楽でできているデカいやつにとって、もうこの環境は手放せません。

皆様もよい音楽ライフをお過ごしください。No music No life.

それでは本日はこの辺で。

RSS
LINEで送る

«
19 / 20