年: 2024年

初めてのChatGPT体験

こんにちは、植地です。

最近、仕事で新しいツールを使い始めました。それが「ChatGPT」というAIチャットボットです。今日は、その初めての体験についてお話ししたいと思います。

ChatGPTとの出会い

初めてChatGPTを知ったのは、同僚からの紹介でした。「文章の作成や情報収集に役立つよ」とのことだったので、早速試してみることにしました。正直、最初は「AIがどれだけ役立つのか?」と半信半疑でしたが、使ってみてその便利さに驚きました。

どんな風に使っているか

例えば、社員ブログを書くときにアイデアが浮かばないことがよくあります。そんなときにChatGPTに相談すると、様々なテーマや切り口を提案してくれるんです。今回は「ChatGPTを使い始めた経験」というテーマも、実はChatGPTと相談して決めました。

また、資料作成やプレゼンの準備でも大活躍です。必要な情報を短時間で集めたり、文章の構成を考えるのにとても助かっています。特に忙しい時期には、本当に頼りになる存在です。

使ってみて感じたこと

使い始めて感じたのは、AIが単なるツール以上の存在であるということです。もちろん、全てをAIに任せるわけにはいきませんが、自分の考えやアイデアをサポートしてくれるパートナーとして非常に心強いです。

一方で、まだまだ改善の余地もあると感じています。時々、ちょっと的外れな回答が返ってくることもありますが、それもご愛嬌。使い続けることで、自分なりの使い方が見えてくると思います。

まとめ

初めてのChatGPT体験は、予想以上に有益なものでした。これからも日々の業務や自己啓発に活用していきたいと思います。もし興味がある方がいれば、ぜひ一度試してみてください。きっと新しい発見があるはずです。

以上、植地でした。また次回のブログでお会いしましょう!

RSS
LINEで送る

GW

どうも佐藤です!

暑い日が続き夏が近づいてるのを感じられワクワクする季節になってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

先日のゴールデンウィークは、4泊5日で家族で実家の方に帰省しました!

お花を見に行ったり、プールに行ったり、お買い物をしたりと家族とゆっくり過ごすことができました。

帰省した際によく行く神社があり、パワースポットにもなってるので皆様も機会があれば足を運んでみてください。マイナスイオンをたくさん感じられます!笑

〒311-0402 茨城県日立市入四間町752 御岩神社

RSS
LINEで送る

センチュリオン

こんばんわ アロハ松本です。

先日行われた授賞式ジャパンコンベンションに行って参りました‼

毎年恒例のセンチュリー21年間表彰の発表の場になるのですが、昨年に引き続き今年も個人センチュリオンを受賞することが出来ました‼

※センチュリオンとは年間成績のある一定程度の成績を収めた者だけに送られる称号。

会社としても「ココカラ」店舗センチュリオンを受賞しております‼

『現状維持は衰退なり』という言葉を胸に刻み、これからも変化を恐れずに精進していきたいと思います。

マハロ。

RSS
LINEで送る

最近よく揺れますね。

おはこんばんにちは。リフォーム事業部勝見です。

最近本当に地震が多いですね。国内・国外でも頻繁して大きい地震が発生していますが、ここ最近地震以外でも兵庫で雹が降ったり、既に甲府で30度超えたりなど異常気象と言える事態が続いております。

地震は予測できないですが、事前の防災対策を行い、いざ発生した時に冷静な判断を。

気温に関しては熱中症特別警戒アラートが発令する事となっております。自身の状態をしっかり見定めること、4月5月といえど無理はしないことが大事かと思います。

GWも暑くなるようです。せっかくのお休みなので万全の対策を取って羽を伸ばしましょう!

RSS
LINEで送る

USJ

ちょっと早いGWで家族旅行に行ってきました。

子供が小学生になってからコロナでどこにも行けず。

気づけばがっくんも6年生・・・

家族旅行も後何回行けるか・・・

ということで、USJへ行ってきました。

任天堂ワールドもハリーポッターも

ディズニーに負けない世界観で最高でした♪

子供たちもたいへん喜んでましたので、大満足です。

USJってすごい高いのね、財布が空っぽですわ。。。

RSS
LINEで送る

21~最強の称号~

どうも皆様こんにちはこんばんは。
最近友達とドライブに行く機会があり、ポケモンの動画を見ていましたところ、「最近ポケモンはまってんの?」と聞かれました。
私「そうねぇおもろいんよ~
友「はぇ~、お前ってポケモンとかで例えると休みの日とかあんま外でないしなんかじめんタイプっぽいよなぁ
私(心の声:おっ、なんかかましてきたな、おもろい返ししないと!)
私「えぇ~そんなイメージ? 恥ずかし! あなをほるで隠れたいわ!!!!

とブッかまし返しましたところ、こうかはいまひとつでした。

デカいやつです。

さて本日は表題の21の通り、センチュリー21の一大イベント、コンベンションに帯同させて頂きましたことについて書き連ねたいと思います。

4/16(火)、センチュリー21主催の大型イベント、コンベンションに連れて行っていただきました。
コンベンションとはセンチュリー21全国の店舗の営業マンすべての中の上位数%のみに与えられる、「センチュリオン」という称号を讃えるイベントです。
弊社からは上原、松本、佐藤が個人センチュリオンとしてノミネートされており、会社として我々「ココカラ」も店舗センチュリオンを受賞しております。

私デカいやつはまだまだ売上面で及ばずセンチュリオンは受賞できませんでしたが、新卒スタッフにコンベンションの空気を味わってもらうべく、新卒帯同という形で雰囲気を味わってまいりました。

圧倒的なお祝いムード、受賞している方々の雰囲気、何を取っても一級品のパーティーでした。
新卒スタッフたちもなにか感じるものがあったらうれしいです。

いつか自分で受賞してパーティーに参加します!!!!

それでは本日はこの辺で。

RSS
LINEで送る

こんにちは!

こんにちは!松本チームの松本怜央です!

入社してもうすぐ1か月が経ちます!

初めての社会人生活が始まりすべてが初めての事ばかりで覚えることが沢山あり、時間が経つのがとても速く感じます。

そんな私ですが、先日富士森公園にお花見をしに行ってきました。桜の綺麗さと屋台のいい匂いが合わさりとても温かい気持ちになりました!

明日から2日間研修があるので頑張ってきます!

富士森公園の桜と屋台

RSS
LINEで送る

宣材写真

こんにちは!大澤チーム根本真之介です!

入社してもうすぐ3週間が経とうとしており、覚えることがたくさんでとても時間の経過が早いなと感じている次第でございます。

そんな私ですが先日弊社のホームページに貼る宣材写真を撮っていただきました。もともと笑顔を作るのが苦手で、作り笑いをするのに苦労しましたがいい写真を何枚も撮っていただけたので助かりました!笑

あえてここで載せることはしないのでホームページに載った際には是非見て頂けると嬉しいです!

また前回のブログにてダンスをしていると書かせて頂いたのですが、そちらのダンサー名がジェシーという名前でやっているため、来店された際には気軽にジェシーと呼んでもらえると嬉しいです。

(名前の由来についてはまた次回のブログで書かせてもらいます!笑)

では、失礼します!

話と関係ないですがふらっと寄った地元のラーメン屋がおいしかったので載せておきます笑
大輝家直系家系ラーメン 大金家
RSS
LINEで送る

はじめまして(^^)v

新卒挨拶のトリをいただきました。

リフォーム事業部の 横溝 佳香(ヨコミゾ カコ) と申します。

入社し早3週間が経ちました。往復3時間の通勤も慣れ始めたところです。毎日新しい知識が入ってくるため頭がいっぱいになりかけていますが、優しい先輩方が支えてくださったり、面白い同期とお話したりと、楽しい日々を送らせていただいております。

趣味はお笑いライブに行くことで、音楽は椎名林檎さんとメタルをよく聴きます。

また、高校・大学でアメリカンフットボール部のマネージャーをしていました。アメフトはシーズンが9月ごろなのですが、シーズンは休みを後輩の応援に費やしたいと思います(^^)v

素敵なお家を共に作り上げられるよう、精一杯成長してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします(^^)/~~~

呪術廻戦みてないです

RSS
LINEで送る

有給

こんばんは。小西です。

陽春の候、いかがお過ごしでしょうか。

私は先日、有給休暇を頂きまして人生初の「ライブ」を体験して参りました。

以前より誰かのライブに行ってみたいな~という気持ちはあったのですが、土日休みではないという事もあり、いつしか自分には無縁なものという位置づけになっておりました。

そんな最中、聞こえる妻の「RADWIMPSのライブいかないよね?」の一言。

それに対し、反射的に「行く」と答えた私。

咄嗟に答えられたのも新人歓迎会の後に聞いた弊社の松本と大斗が歌ってくれた「スパークル」が脳裏に焼き付いていたからでしょう。

会場に到着し、2階の指定席に座り、「これはゆったりと楽しめるな」と思ったのも束の間、メンバーがステージに姿を現した瞬間に観客は総立ち。

1曲目が終わっても2曲目が終わっても・・・結果、20曲立ちっぱなし。筋肉痛。

筋肉がないガリガリの私には少し早かったようです。

今後、しっかりとライブに臨める肉体になるまでは、松本と大斗の「スパークル」で我慢しようと思います。

それでは。

ゆったりと見れると思ってたあの頃
ふくらはぎが「もうみんな座らないのね」と悟った瞬間
筋肉痛と共に帰路へ
RSS
LINEで送る

«
13 / 20
»