先日、秋のセールスラリーの表彰式がありました‼
私は4位でした‼
弊社からは、5人がエントリーすることが出来ました‼
次回もその次も表彰されるように精進していきます。

2023年6月8日
admin
先日、秋のセールスラリーの表彰式がありました‼
私は4位でした‼
弊社からは、5人がエントリーすることが出来ました‼
次回もその次も表彰されるように精進していきます。
2023年6月5日
admin
皆様初めまして!
四月から分譲事業部のリフォームの担当配属になりました勝見と申します!
様々な家の悩みの相談ができる人として覚えて頂ければ幸いです☺
今後は、
リフォームってどんな事ができるの?
現場ってどうやって進んでいくの??
職人さんってどんな人がいるの???
等、皆様のリフォームに関しての疑問や、分かりにくいところ等を
写真を添えて見ていけるよう発信していきます!
勝見でした☺下記写真は工事中現場の写真です☺
2023年6月4日
admin
午前中で少し早いお昼ご飯食べに築地市場に行ってきました。
1年ぶりくらいかな
前に行ったときはまだまだコロナ禍だったので全然人がいなかったのですが
今回は外国人の観光客でごった返して、活気が戻ってきてました。
お寿司は、おいしいですね。
お土産に玉子焼き屋さんで買った海老入卵焼きもおいしかったです。
2023年6月3日
admin
お世話になっております。小西です!
本日は当社売主の大型中古戸建をご紹介させて頂きます!
八王子市丸山町 中古戸建(パナホーム施工)販売価格4480万円
現在、外構工事と共にリフォーム工事を進めております!
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_hachioji/nc_72310835/?suit=nsuusbsp20121129001
進捗状況については随時、各ポータルサイトを更新しております。少しでもご興味をお持ち頂けましたらお気軽にお問合せ下さい!
2023年6月2日
admin
こんにちは!
東 一真(ひがし かずま)です!
6月に入り、入社して2か月となりました!
日々、先輩方に助けてもらいながらも、徐々に自分でできることも増えてきました。最近は、積極的に電話にでたり、メールをしたりと自分でできることはやってみることを意識しています。まず行動することが大切だと思うので、新人らしくもっと色々なことにチャレンジしていこうと思います!
そして、来年の今頃には、後輩ができているので頼れる先輩を目指して頑張ります!
これから梅雨に入り、雨の日も増えてくると思いますが、雨に負けず頑張っていきたいと思います!
2023年6月1日
admin
昨日友人と西武と阪神の交流戦を観戦してきました。
私も今年で24歳となり高校・大学で対戦した選手や同学年がプロ野球の試合に出
場している姿を見て刺激をもらいました。
仕事は違えど同学年の選手たちがこれだけ活躍していると自分も頑張ろうと思い
ました。
私も不動産のプロとしてこれから精進してまいりたいと思います!
結果は地元西武ライオンズが勝利しとても楽しい休日を過ごせました。
2023年5月31日
admin
皆様こんにちは!
営業2課の山崎です!
5月も今日で終わり、明日からいよいよ6月!今年もすでに半分が終了しました。最近本当に時の流れが早いなぁと感じる今日この頃です。
さて、今日のブログは先日ご売却のお手伝いをさせて頂いたお客様のお引渡しを終えたということで、なんとお食事に誘って頂けましたので、今日はその話をさせてください!
お客様からご売却のご依頼を頂いたのは昨年11月でした。
新年度にはご転勤があるため、なんとしてでも3月末までにはご売却を終えていたいとのご依頼を頂きました。
物件、立地、環境、どれをとっても文句なし。そんな物件だからこそ、「売却が出来なかったら、、、」と正直プレッシャーはかなり感じておりました。
我々は、お客様の思い出が詰まった大切な不動産のご売却や、これから先長い時間を過ごすであろう新居のご購入のお手伝いといった、お客様にとって一生に一度あるかないかの出来事に携わらせて頂いております。
そんな仕事だからこそ、「お客様のご要望には何がなんでもお答えしなければいけない!」と常に責任を感じております。
だからこそ、仕事がうまくいったときは本当に安心しますし、お客様から「ありがとう」の言葉を頂いたときは、何にも代え難い嬉しい気持ちになります。
そんな気持ちを持って仕事をしている中で、2月に入り、新年度までいよいよ一か月というところで、買い手様が見つかり、ご契約となりました。
その時のお客様の安心したお顔は、すごく鮮明に覚えております。また、それから一か月後のお引渡しの時「表札を外すときは涙が出そうになりました」という言葉には、何か心打たれるものを感じました。
私たちの仕事は、単に不動産というだけでなく、そこに詰まっている様々な思い出との出会いや別れも含まれる非常に責任の大きい仕事をしているんだな、と感じました。
お引き渡し後、お客様のお引越しもひと段落ついたとのことで、誘って頂いた食事に行かせて頂きました!
「山崎さんに任せて本当に良かったよ!」と、不動産営業として一番幸せな言葉をかけてくださいました。
私自身、今回のご売却で改めてこの仕事に対する「やりがい」を学ばせて頂きました!本当にありがとうございました!
お別れ際には「また行きましょう!」と言って頂けましたので、是非もう一度お食事に行きましょう!(^▽^)/
~追記~
今回のお食事場所は、私の高校時代の野球部の先輩が店主をやっているお店にお邪魔させて頂きました!
焼き鳥はもちろん、店主が修行で編み出した自家製の一品料理もめちゃくちゃ美味しかったので、皆様も大田区に行った際には是非一度ご賞味ください!
それでは次回のブログでまたお会いしましょう!
2023年5月29日
admin
どうも佐藤です!
最近はお酒を飲む頻度を少なくして、ジムに通ってます。
ジムに通おうと思ったきっかけは何かというと「強くなりたい」からです。
強くなりたいと一言で言っても、いろいろな強さがあると思います。
一応、健康で強い体を作ることが目標です。
大学時代は野球部ながら筋トレにはまり野球の練習に行かずにジムに行っていたこともあります。それが4年もやらないとここまでできなくなるものなのかと痛感しております。
まだ、2か月程度なので大きな変化はございませんが、朝の目覚めがよくなったり、疲れがたまらなくなったりと少しずつは変化してきております。
このまま続けて、強い体を手に入れたいです!
応援よろしくお願いします。笑
2023年5月27日
admin
皆様、こんにちはこんばんは。
気温が上がり、食欲がなくなり、平常時は回転寿司でアベレージ19皿食べますが、ここ最近の暑さで8皿ほどしか食べれない、でお馴染み、
デカいやつです。
さて本日は、私の推しサッカークラブ、バイエルンミュンヘンについての話題で御座います。
単刀直入に申し上げます。日本に来ます。バイエルン。
7月26日にvsマンチェスターシティ@国立競技場、
7月29日にvs川崎フロンターレ@国立競技場 の2試合を予定しています。
実に15年ぶりの来日となるバイエルンですが、大物アーティストが来日、などより遥かに難易度が高い、実現しにくいものでございました。
バイエルン来日の大きな課題の1つ目として、気候の問題がございます。
バイエルンのホームタウンであるミュンヘンの7月は、日差しが強く、太陽の照りで暑く感じます。しかし平均気温は18℃前後です。
空気は乾燥していて、かなりさっぱりしている、と聞きます。
一方で日本は、ジメジメしていて、温度もかなり高い、高温多湿の国で御座います。
アスリートにとって気候はかなり重要らしく、中東やアジアで行われる試合には適応期間を設けるほど、だそうです。
第2の障壁として、日本での対戦クラブです。
最近ではJリーグのクオリティも上がってきてはいますが、世界有数のトップクラブであるバイエルンと肩を並べられるチームはなく、他の国のチームと対戦するならドイツかその国で試合をすれば良いのです。
以上の2つの理由から、日本に来るよりも他国で試合を行う方がメリットが多く、来日は15年ぶり、となりました。
そうともなれば私デカいやつ、興奮せずにはいられません。
今まで画面の中でしか見れなかった推し達が、日本の地を踏みしめ目の前でサッカーをするかもしれないというチャンスがやってきたのです。
これに興奮せず何に興奮すればよいのでしょうか。
バイエルンの公式ファンクラブ会員で先行してチケットが取れます。一世一代の大イベント、皆様も是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
それでは本日はこの辺で。
2023年5月26日
admin
こんにちわ!初代ワタナベです。
肌寒くも感じた日々も終わり、過ごしやすい天気だったり、暑すぎたり、雨降ったりと天気も忙しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はと申しますと、相も変わらず、土日の野球に参加したい気持ちをこれでもかと抑えつつ、平日休みの放課後に子供たちと練習をする日々を過ごしております。
普段はまったく怒らない私ですが、野球の時だけはピリピリしてしまうお父さんになってしまっており、日々反省でございます・・・
そんな子供たちと先日七五三の写真を撮ってきました。
龍太は4年生、琥平は2年生、さなちゃんはもうすぐ3歳。子供の成長は恐ろしく早く、少し淋しかったりしますね(笑)
こうやって写真を見ると、『まだまだ子供なんだよな~』とシミジミ感じて、野球の時の態度を改めようと頑張ろうとするのですが・・・
子供たちの見本になるような、素敵なパパになれるよう、私も成長せにゃイカンな・・と反省しつつ、子供たちと楽しく一生懸命野球頑張ります!!