投稿者: admin

【タンザニア】キリマンジャロに登った話

こんにちは!不動産仲介事業部二課の加藤 成宏です。

私は大学卒業前にアフリカ東部タンザニアにある
アフリカ大陸最高峰「キリマンジャロ」
標高5,895メートル
の山にチャレンジしました。
山脈に連なってない独立峰としては世界一の標高の山になっています。

キリマンジャロ登山の日程は、通常5泊6日~7泊8日程度ですが、ルートや個人の体力によって異なります。
マラングルートなどの短いルートは5~6日、マチャメルートやレモショルートなどの長いルートは7日以上かかる場合があります。
また、高度順応のため、同じキャンプ場で2泊するなど、ツアーによっても日程にばらつきがあります。
タンザニアは赤道に近い国なので、ふもとの町は30度前後の気温ですがキリマンジャロの頂上付近は気温がマイナスになる非常に面白い気象の山です。
私は大学の野球部の同級生と5泊6日のルートでチャレンジしました。

キリマンジャロ登山は現地のポーターやコックさんなど1人に5人程同行して20人ほどのチームを組んで登山しました。

ガイドさんに日本のお菓子あげました。
全力でサポートしてくれます!
ポーターさん達

最終日は本当にきつくて標高4720mのベースキャンプから夜中の12時にアタックを開始します。
順調に上ることができて朝6時に頂上。しかし、高度の関係で一気に3700mのベースキャンプまで下山します。(ここの下山が1番しんどいです)


そんな中、私は頂上を目指しているときに人生で初めて高山病になりました。
夜中の登山の暗闇の中で見えるはずのない黒い人影が視界を行ったり来たりして手足の痺れを感じて、そんな中での登山は生きていることを実感しました。

AM6:00
頂上付近からの雲海
地球温暖化の関係で2030年から2050年には消滅すると言われている数十メートルの高さがある氷河

登頂した時には、チームの全員で抱き合って喜びを分かち合い、一生忘れることのない経験をしました。

頂上5895m:通称ウフルピーク
国旗にチームみんなの名前を書いてもらいました。

すべてを忘れて毎日山と向き合った一週間は、最高の経験と達成感を得ることができました。

タンザニアの人達は非常にフレンドリーで全員が友達のように話しかけてくれる国でした!

もし機会があるなら、皆さんもぜひ。

タンザニア、おすすめです。

RSS
LINEで送る

大学時代

おはようございます!!入社して2か月を迎えそうな森塁都です。
今回は私の大学時代を紹介していきます!

私は横浜商科大学から参りました。大学時代は野球部に所属させていただき
毎日白球を追いかける日々を過ごしていました。

横浜商科大学は神奈川大学野球連盟に所属していて試合会場になんと
横浜スタジアムが使われるんです!!初めて試合をした時は感動しました!

いつもプロ野球で使用される際は人がいっぱいいますがこの時は観客の皆様が帰られた後ですごくきれいな一枚が撮れました~~

今も昔も私は横浜商科大学野球部のファンなので皆様もぜひ我が母校の応援をよろしくお願いいたします!
youtube.com/channel/UCY9kr9n-Ytj9y66w0aCz-fA
こちらから試合を見ることができるので一緒に見て盛り上がりましょう!!!!

RSS
LINEで送る

はじめまして!

はじめまして!事務の堀米優花(ほりごめ ゆうか)と申します。

2025年2月に事務として入社しました!

入社して3ヶ月が経ち、毎日優しい先輩方に囲まれ楽しく仕事をさせていただいてます🎵

今回は初めてなので軽い自己紹介をしようと思います🍀

出身は沖縄県で、去年の10月に八王子へ引っ越してきました🌺

東京に来てまだ7ヶ月しかたっていないのでいろんなお店を探し中です!

動物が大好きで、実家(沖縄)から連れてきた2匹の愛猫と暮らしてます😻

↑リオくん[♂]
↑ルイちゃん〔♀〕

リオくんは、キュートなまん丸顔の男の子!運動音痴なので良くケガします笑 

ルイちゃんは、美人さんなのでいつも写真のビジュがいいです📸

そんなかわいい二匹に毎日癒しをもらってます!猫のいる暮らしは最高です❤

これからも二匹のためにしっかり仕事して、美味しいご飯をあげられるように頑張りたいと思います!                 

RSS
LINEで送る

初体験だらけの1カ月!

分譲事業部の新卒白尾です!

入社して早1カ月が経ちました。日々学ぶことだらけですが、
優しい先輩方のおかげで楽しく取り組んでいます!

そして念願の初任給が入りました!皆さんは初任給の何に使いましたか?
先輩方が初任給は一度きりだから両親に使いなさいと教わり、次会ったときに
焼き肉に連れて行こうと思います。

また、初ゴールデンウィーク休みを経験しました!
僕は初じめて鎌倉と江ノ島に行きました!とても風情があり良い町でした。
そして大仏様に仕事がうまくいくよう祈ってきました。
最近スピ活にはまっているので良いところがあったら教えてください!

RSS
LINEで送る

初めまして!山之内と申します

こんにちは。経理部の山之内春渚(やまのうちはるな)と申します。

2月から中途で入社をして早3か月となりましたが、

ココカラの社員は和気あいあいとした雰囲気で、毎日楽しく仕事をさせていただいています!!

本日はそんな私の自己紹介です。

出身は大分県で、大学からは八王子の大学に通っていました!

こちらは私が大好きな「王府」という大分市のニラ豚専門店です。
とっっっても美味しいので大分に来た際はぜひ一度足を運んでみてください♪
大学時代は海外に家を建てるボランティアサークルに入り、
貧困や災害で家に問題を抱える方々のお手伝いをしていました!!
こちらはフィリピンに派遣に行った時の写真です。
一緒に行ったメンバーに、後から写真を見るとフィリピンの方々と似すぎてどこにいるか分からないと言われます。(笑)食べ物も大好きなので第二の故郷だと思っています!

私はバックヤードのお仕事なのでお客様と関わる機会はなかなかありませんが、

営業部の方々との業務を通じてお客様の売却や購入のサポートができたらと思っています。

これからどうぞよろしくお願いします!!!

RSS
LINEで送る

実は○○好きな重本

どうもプリンの人です。

何を隠そう。

重本は、大のビュッフェ好きなのである。(へぇーーー。)

ブログでは一度も触れたことが無かった話題ですが、どこにいくにもビュッフェがないかを必ず探して、見つけたら奥様を説得し確実にビュッフェへと誘導しています。

今回はなんと、ディズニーシーのホテルミラコスタ内にあるビュッフェに行ってきました。

ディズニーが大好きな方には少し反感を買うかもしれませんが、パーク内のレストランのクオリティは常々普通だなぁと感じていました。

ただ、このビュッフェの料理は全てのクオリティが本当に高くて、特に写真にも写っているローストビーフは最高に美味しかったです。

ミラコスタのレストランという事もありお値段は若干お高めですが、一人8,000円くらいだったと思います。(予約必須)

でも、ちまちまパーク内で食べ物を買うのと結局同じくらいじゃないかなぁとも思うので、魂込めてビュッフェで食べまくるという作戦もディズニーにおいてはありだと思います。

腹パン×2は食事後しっかりと新エリアである『ファンタジースプリングス』を堪能しました。

ラプンツェル
アナと雪の女王『オラフくん』

ピーターパンは撮れませんでしたがしっかりと3つのアトラクションを制覇してきました。(ティンカーベルのアトラクションもあったような気がする、、、乗ってないけど笑)

個人的にはアナ雪が№1でした!

ディズニー自体も楽しかったですが、ビュッフェのおかげで心もお腹も満たされる最高の一日になりました👍

皆様も是非『大切な人』とミラコスタのビュッフェに行ってみてください!

そして感想を聞かせてください!

RSS
LINEで送る

Gogen

皆様、こんにちはこんばんは。
最近はモンハンの新作をプレイしながらギリギリ回避でモンスターを煽り続けるド畜生ハンターでおなじみ、

デカいやつです。

テレビを見る若者が減った結果、ニュース、直近の出来事を知らないという若者が増えてきていると聞きますが、YouTubeの爆発的普及によりさらに専門性の深い内容を知ることができる環境はすごくおもしろいなと楽観的な鈴木でございます。

さて本来話したい内容とは全く違う40点のスタートダッシュをかましましたが、本日は語源について書き連ねたいと思います。

皆様、語源、調べてますでしょうか。
私デカいやつこと鈴木は言葉の語源を調べることが趣味の一つでございます。

語源、由来を知ることで頭に深く定着するかと思います。
こと仕事においてもその業務がどういった意味を持ち、どういった経緯でやることになったのか理解することで、その業務の漏れが少なくなったり、重要性を感じ取ることができるかと思います。

さて私が本日皆々様に共有したいのが「敵に塩を送る」という言葉です。

意味としては相手の弱みに付け込まず、助けてあげる。意味としてはこんなところでしょうか。
私の所属する分譲事業部の仕事は、様々な方の助けがなければできない仕事です。
本来ライバルとなる不動産業者様から案件を頂いたり、逆に相談に乗ったりと敵に塩を送り、塩を送っていただくことで初めてお仕事ができます。

さてこんなよく耳にする「敵に塩を送る」ですが、語源、由来は戦国時代にさかのぼります。
武田信玄と上杉謙信が戦っていた中で、武田信玄の領地である甲斐(現山梨県)は海に接しておらず、塩を調達する際は東海地方の領地から仕入れていました。

しかしその当時力のあった武田家弱体化を目論み、東海地方の武将、今川氏真が関東地方の武将である北条氏康と手を組み、甲斐への塩の輸出をストップしました。

当時川中島の戦いをはじめ武田信玄と死闘を繰り広げていた上杉謙信は、あろうことか敵である甲斐に塩を送りました。
戦国時代の命のかかった時代に敵の弱体化をわざわざ助け、自軍の物資を減らした背景には、戦争とは関係ない部分では手を取り合う、といったスポーツマンシップがとてもカッコいい逸話でございます。

皆様も語源について触れ、見分を深めてみてはいかがでしょうか。

それでは本日はこの辺で。

RSS
LINEで送る

山形帰省

こんにちは!分譲事業の原田です。

先日のゴールデンウィークで山形の実家に帰省してきました。

我が家は代々農家をやってまして今年も帰省初日から手伝いを…

もちろん父には感謝しかないので進んで手伝うとは言ったものの楽な仕事ではなく体はかなり疲れがたまってしまいました。

ですが上京してきて親の顔を見る機会がかなり少ないので良い機会だったと思います。

何も無い所からこのビニールハウスを建てるのはかなり大変でした。

それでは!

RSS
LINEで送る

GWの過ごし方ご紹介します!

皆様こんにちは

重本チームの服部です。

今回は服部のゴールデンウィークの過ごし方をご紹介させていて頂きます!

ココカラの先輩である上原城にお邪魔しバーベキューをしてまいりました。

15人ほど集まってにぎやかな会になりました!

これは初めてできた後輩のひいらぎ君。

若々しくてうらやましいです。。。

それではまた~

RSS
LINEで送る

【ご報告】3月31日に結婚しました。

夜分遅くに大変申し訳ございません!!
営業2課の山崎です。

今日は少しだけ、私のプライベートなお話をさせていただきます。

先日、3月31日に3年間お付き合いしていた彼女と結婚いたしました。

穏やかで、いつも前向きな彼女にはこれまでたくさん支えてもらいました。そんな大切な人と、これから夫婦として歩んでいけることに、感謝と喜びで胸がいっぱいです。

しかも、結婚した日は偶然にも会社の決算日。この仕事をするうえで毎年の区切りとなる日でもあり、自分にとっては“人生の決算&スタート”のような特別な日になりました。

これからは「夫」として、そして一人の営業マンとして、より一層責任感を持って日々の仕事に取り組んでいきます。
支えてくれる妻に誇れるような姿でありたいですし、お客様にも信頼されるよう、ひとつひとつの仕事を丁寧に積み重ねていきたいと思います。

そして何より、「3月31日」をこれからは夫婦の記念日として、毎年大切にお祝いしていきたいと思っています。
「今年もやりきったね」とお互いに笑い合えるような、そんな1年の締めくくりとして、この日を迎えられるように。
仕事でも、家庭でも、少しずつでも成長できるよう頑張ります。


支えてくれる妻に「今日もよく頑張ったね」と言ってもらえるように、そしてお客様・同僚・関係者の皆さまに信頼いただけるよう、心を込めて仕事に向き合ってまいります。

まだまだ未熟者ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

RSS
LINEで送る

«
4 / 173
»