今期より日曜日がお休みに代わり
はるか学生以来の日曜日休み
人が多い・・・
平日休みしか経験したことがなかったので
こんなにお店や街に人がいるんだと、
いろんなところが混んでるのがびっくりな日々です。
昭島市のワークショップに参加してきました。
子供のこういうイベントに参加できるのは嬉しいですね。
市役所の都市計画課で行ってくれている
まちを作ってみようというもので
実際に都市計画(マスタープラン)を作ってみようというものでした。
小学4~6年生対象だったのですが
結構、職員のこだわりが見られて面白かったです。
自分たちのグループで話し合って
どういう街にしたいか【コンセプトを決めて町づくり】をするのですが
主にこんなルールがありました。
・方位がある・予算がある・用途地域の色分け(建築制限)がある
・接道義務がある・火葬場やごみ処理場などの害悪施設がある。
もちろん親は見てるだけで手は出せないのですが
結構レベル高いなぁ、小学生にわかるのかなぁとみてました。
ただ子供はすごいですね。
「僕の小学校の近くにはなぜか交番がないから、治安良くするのに交番が欲しい。」
「建物の間隔を開けてゆったり広々とした街にしてみました。」
「防災を考えて川の近くの高い建物に避難できるように考えてみました。」
「紙の道路の材料を曲げて立体にして、高速道路を作ってみました。」
「陽当たりが良いように、建物を南に向けてみました。」
それぞれのグループで発表してくれた街は
実際のマスタープランと同じように考えて作っていて
今の小学生って凄いなぁと感心してしまいました。
市役所でこんなことを企画してやってくれているのも初めて知りました。
凄く良い取り組みだと思いましたので、
また機会があれば参加してみたいですね。おススメです。
