リフォーム部の勝見です。
いよいよ冬らしい気候になりましたね。暖かいものが美味しい季節になりました。
この時期住宅設備にて非常に多いご相談を頂くのは、給水給湯管の凍結です!!
意外と都心部でも多く見られるこの現象は、0℃で水は氷になりますので、外気温が0℃以下になり、給湯器本体や水道管が冷やされることにより、その配管内にある水が凍ってしまうという原理です。※水が流れていれば凍ることは無いです。
では凍結しない為の事前チェックポイント1点載せておきます。
1、配管の保護ができているか確認。


隙間や劣化があるとここから凍結が始まります!
凍結したら自然解凍を待つしかないので事前の確認をしてみてください!
※凍結したからといってぬるま湯やお湯をぜっーーーーーったいにかけないでください!!!!!!!!!
ぬるま湯の場合は必ずかけたらふき取る!お湯はかけない!!が鉄則です!
※ぬるま湯はかけた際にふき取らないとすぐ冷え込み凍結を悪化させるため。
お湯はかけると破裂や破損の恐れになります。
以上冬は注意しましょうでした。。。