津軽海峡を渡ってきます!!

皆様こんばんは!
営業2課の山崎です!!

いきなりですが表題に触れさせてください!!

🌊 青森と北海道をつなぐ海 ― 津軽海峡の魅力と私の夏の挑戦

津軽海峡(つがるかいきょう)は、本州最北端の青森県と、北海道南端の渡島半島との間に広がる海峡です。日本海と太平洋を結び、その幅は最も狭い場所で約19.5km。古くから海上交通・漁業・文化交流の要所として栄えてきました。


🚢 私と津軽海峡のつながり

いきなりですが、私の父は青森県出身で、幼いころからよく青森に行く機会がありました。
今年5月、大間を訪れた際、津軽海峡越しに見えた函館の景色がとても美しく、心を奪われました。
「函館には行ったことがないし、どうせならこの津軽海峡を一度は渡ってみたい。そして、その先にある函館に行ってみたい!」
そう思い、この夏ついに 津軽海峡フェリーで北海道へ渡る計画 を立てました。


🎣 豊かな漁場と名産

津軽海峡は暖流の対馬海流と寒流の親潮がぶつかるため、世界屈指の好漁場。特に大間の本マグロは「黒いダイヤ」と呼ばれるほどのブランド魚です。大間の港に並ぶ漁船や、マグロを使った豪華な丼は旅人の心と胃袋を掴みます。


🏞 海峡越しに見る絶景

  • 龍飛岬(青森県外ヶ浜町):潮風を受けながら、晴れた日は函館山までくっきりと見えます。
  • 函館山(北海道函館市):夜景が有名ですが、昼間に海峡を見下ろす景色も格別。

5月に大間で見た函館は、まるで手を伸ばせば届きそうな距離に感じられました。フェリーでその海を越える瞬間、どんな景色が広がるのか、今から胸が高鳴ります。


📜 歴史と文化

津軽海峡は、歌謡曲「津軽海峡・冬景色」にも歌われるように、厳しい自然と哀愁のある風景が魅力です。古くから北海道との交易路として、人や文化、食材の往来が絶えませんでした。


✨ まとめ

私にとって津軽海峡は、ただの海ではなく、家族のルーツと新しい冒険をつなぐ道
この夏、その海を渡り、初めての函館の地へ足を踏み入れる予定です。
きっと、フェリーのデッキで感じる潮風と水平線の向こうの景色は、一生の思い出になるはずです。

是非皆さんも津軽海峡ならではのグルメや景色、本州最北端の地、北海道最南端の地を堪能すべく、津軽海峡付近を訪れてみてください!!

それでは次回もお楽しみに!!?

RSS
LINEで送る

いっぱい食べる君

どうも柏木です!

先日会社の方々と恵比寿にある焼肉屋に行ってまいりました!

会員でないと行くことができない店だそうで、味は抜群に美味でした。

同期の鈴木はご飯をおいしくたくさん食べてくれるので見ていて飽きない存在です。

男女問わずいっぱい食べてくれる人は見ていて気持ちがいいです

たくさん食べる鈴木をまたお届けできたらと思います。

それでは!

RSS
LINEで送る

娘のマイクラ大冒険!

こんにちは。

営業の髙野です。

今日は我が家の4歳娘がハマっている『マインクラフト(マイクラ)』のお話をお届けします。

4歳の誕生日にマインクラフトのゲームをプレゼントしてから

ほぼ毎日、自分だけの世界を作ることに夢中です!

マイクラを実況しているYouTubeを見て日々成長しており、

今では、家を作ったり、洞窟を探検したり、ゲートをつくったりといろいろなことに挑戦中。

自分で作ったものを見せてくるときは、ほんとにこれ作ったのと驚かされております。

娘の純粋な興味と成長を見守るのは、とても微笑ましいものです。

これからも、一緒にマイクラの世界を楽しみながら、想像力を育てていきたいと思います。

もし、子どもと一緒に楽しめるマイクラの遊び方やおすすめの工夫があれば、ぜひ教えてください!

RSS
LINEで送る

出産しました!

リフォーム事業部の田中です。

先日、我が家の妻が元気な女の子を出産しました。

妻は長期間色々とほんとーに頑張ってくれました!

子供はもちろんですが、妻も末永く大事にしたいと思います!

まだ家がリノベーション中で新生児が住める状態ではないので、早く完工させてたくさん遊んであげたいです!


RSS
LINEで送る

卓球

長男が中学に入り

バスケを始めました。

私も話についていけるようにスラムダンクを再度読みなおして備えてました。

と、いっていたのはgwだっただろうか

ジョーダンのバッシュとボールを買って花道と同じだねなんて。。。

まさかの、入部2か月もたずで退部。。。。早いわっ、しょうがないけどね。

何か代わりに始めたいけど

中学の部活選択肢が非常に狭く

学校内ではなく、クラスの友達の勧めで市の卓球クラブへ通うことになった。

妻と私も一緒に入部してやってみることに

私は中学は卓球部だったのですが遥か35年も昔、

体が動かないのが現実でしたが面白かったですね。

本人も楽しそうにやっていたので

みんなでゼロから頑張ります^^

RSS
LINEで送る

花火大会

こんにちは(#^^#) 経理部の末吉です。

今年から会社行事で花火観賞を行いました。

場所は富士森公園の花火大会です(#^.^#)

従業員の家族も参加し、とても楽しい時間を過ごすことができました。

来年も開催できるよう、頑張っていきたいと思います!

来年はご成約者様も参加出来たらいいなぁと思っております。( *´艸`)(まだ予定の話ですが・・・)

不動産でココカラ始まる幸せを創る!を目指し、これからも地域やお客様のお役に立てれば、幸いです。(*^^)v

RSS
LINEで送る

参議院選挙

お世話になっております!分譲事業部の小西です!

猛暑日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、参議院選挙が行われまして、私は期日前投票をしてまいりました。

学生の頃は、あまり政治への関心もなく、選挙が自分の生活に影響を与えているような実感もなく、どこか他人事のような時期もありましたが、、、

歳を重ねるにつれて、投票に行くことは「社会」や「自分の暮らし」を見つめ直す第一歩であると、より強く感じるようになりました。


私たちの仕事は、不動産という生活に直結する分野に関わっているからこそ、社会の動きに対して常に敏感である必要があります。だからこそ、選挙や政策にも関心を持ち、自分ごととして捉えていく姿勢が大切だと考えています。

老婆心ながら申し上げますと、今回の選挙では各政党が不動産に関する公約も掲げておりました。不動産業界に携わる者として、そうした政策の動きにも目を向けることは大切です。


新卒の皆さんには、そういったところからも業界への関心を深めていただけたらと願っています。

RSS
LINEで送る

リノベサミットへの参加

先日、汐留にて株式会社WAKUWAKU様主催の「リノベサミット・Renovefudosan summit 2025」に参加してきました!
全国の加盟店様が集まり、リノベーションのプロや熱意ある関係者が集うこのイベント。最新の事例やトレンド、そして現場のリアルな声を聞くことができ、とても刺激的な時間となりました。


特に印象的だったのは、住まいに対する価値観が「新築」から「自分らしく暮らす空間づくり」へと大きくシフトしていること。また地域性や住宅を通じて町と繋がるという意味合いをリノベーションを通じて伝えていくということが今後の住宅における素敵な考えだと実感致しました。
実際の写真や講演、パネルディスカッションを通して、「古さを活かす」「地域とつながる」「ストーリーのある空間をつくる」といったキーワードが何度も登場し、リノベの奥深さやそこに掛ける僕らの思いを再認識しました。

また、実際にリノベを手がけている建築士やデザイナーの方々との交流もとても貴重でした。現場で直面する課題や工夫など、生の声を聞くことで、よりリアルなリノベの姿を学ぶことができました。

今回得た知見や気づきを、今後の仕事や発信にしっかりと活かしていきたいと思います。
「暮らしを自分らしくデザインする」
そんな想いをさらに強く持てた、実りある一日でした!

今弊社物件でもマンションにて珍しい日本家屋モチーフのリノベーションを工事中です!完成までしばしお待ちください。
八王子で一番のリノベーション会社にするにはまだまだたくさんの事を試していきたいと思います!

7月21日 8:29

RSS
LINEで送る

皆様のおかげです!ありがとうございます!!

不動産仲介事業部 営業2課の根本です。
ちょっと遅くなってしまいましたが、ご報告があります!

先月6月9日、センチュリー21の春季セールスラリー表彰式が開催されました。
今回は東京都内の多摩エリアから15名が選出され、私もその中に入ることができました!

ありがたいことに、「新人賞」「東京都最優秀新人賞」の2つを受賞させていただきました!
これもすべて、お客様をはじめ、日々サポートしてくださっている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

ただ、多摩地区全体のランキングでは15位という結果に…
まだまだ成長の余地を感じておりますので、これからも“お客様の笑顔のために”をモットーに精一杯取り組んでまいります!

取引件数の賞もいただき4つトロフィーを頂きました!

さてさて、今回は物件紹介の代わりに、最近感動した「ラーメン紹介」いってみましょう🍜


🍜 今回の一杯

さて今回は、ちょっと趣向を変えて…
ラーメンではなく、「そうめん」のご紹介です!🍜(笑)

先日、取引先の方にお誘いいただき、銀座にある「江戸焼肉」さんへ行ってまいりました。
高級感あふれるコース料理をいただいたのですが、その中で特に印象に残ったのが〆の
「そうめん」!

やさしい出汁の香りと、しっかりとコシのある麺。焼肉の後とは思えないほどサッパリしていて、「これ毎日食べたい…」と思える美味しさでした。

さらに驚いたのが、店主さんによるマジックショー
本格的でおもしろくて、食事だけでなくエンタメとしても満足度◎でした!

機会がありましたら、ぜひ一度訪れてみてください✨
ちょっとした贅沢と驚きが味わえるお店です!

東京都中央区銀座6丁目6−5 HULIC & New GINZA NAMIKI 6 4階 B
江戸焼肉
RSS
LINEで送る

【ココカラアワードを開催しました!】

先日、四半期に一度の社内イベント「ココカラアワード」を開催しました!

このイベントは、日々の取り組みを振り返り、仲間の成果を称え合う大切な機会。今回は「2025年 Summer ココカラアワード」として、社内外のさまざまな出来事が詰まった一日になりました。

スタッフのコメヲ(堀米ちゃん)とのツーショット

第一部では、各事業部のマネージャーが登壇し、四半期の振り返りと進捗を発表。現場のリアルな声、成功と反省、そして次のチャレンジが共有され、まさに「全社で事業を動かしている」という実感が湧く時間となりました。

続く第二部は、表彰パーティー!

おいしい食事とお酒を囲みながら、社内のMVPや、特に活躍したメンバーを発表。受賞者のスピーチでは笑いあり、感動ありで、改めて「人」が会社をつくっていることを感じました。

今回のアワードを通じて、また一つ会社の一体感が高まったように感じます。

次回はどんなドラマが生まれるのか、今から楽しみです!

最後にココカラTシャツを着て記念撮影!お決まりの”C”ポーズ
RSS
LINEで送る

«
3 / 185
»