七夕に池袋に行ってきました
サンシャインのプラネタリウムに
行く予定だったのですが
まさかの満席(x△x)入れず!!
断念して
展望台に変更!!
やっぱキレイですね(☆☆)
その後
Milky Wayでデザート(^^)
13星座のパフェがある喫茶店
ミルキーウェイは
学生の頃を思い出して懐かしかったです。
2010年7月10日
森田 孝祐
2010年7月10日
森田 孝祐
七夕に池袋に行ってきました
サンシャインのプラネタリウムに
行く予定だったのですが
まさかの満席(x△x)入れず!!
断念して
展望台に変更!!
やっぱキレイですね(☆☆)
その後
Milky Wayでデザート(^^)
13星座のパフェがある喫茶店
ミルキーウェイは
学生の頃を思い出して懐かしかったです。
2010年7月1日
森田 孝祐
立川中華街にいる
関羽雲長です。
三国志に出て来る
英雄の一人です。
神格化されて
奉られているようです。
劉備玄徳、張飛翼徳との
桃園の誓いは有名な話ですよね。
他にも千里行や、
赤壁の戦いで
曹操を見逃したのも
関羽です。
蜀の創成に
大きく貢献し
五虎大将軍の筆頭で
見事な髭を携えていたので
美髭公とも呼ばれています。
こんな三国志好きには
たまらない人物が
何故立川中華街に
いるのかは謎です(笑)
2010年6月21日
森田 孝祐
先日帰りがけに
スーパーで買い物に行きました際に
目にとまっておもわず買ってしまいました。
卵かけごはん用の卵
卵かけごはん用のふりかけ
卵かけごはん用の醤油
皆さんはどこまであるのご存知でしたか?
僕は醤油の存在は知っていたのですが
まさか、専用の卵やふりかけまであるとは(^^;)
実際に作って食べてみましたら
卵は非常においしく感じました。
醤油は普通の醤油より少し甘いかな。
ふりかけを使うとすき焼きのような味になりました。
個人的にはふりかけは食感が微妙でしたが
しょうゆと卵は大変おいしかったです。
全部で800円位
卵かけご飯でこれはやっぱりちょっと高いかな。
2010年6月10日
森田 孝祐
ぼくが
一番おいしいと思っている
うどん屋さんを紹介します。
埼玉県所沢市くすのき台にある
かまだしの手打ちうどん屋さん
「涼太郎」です。
場所はくすのき台郵便局の裏ですね!
営業時間は11:00~麺が終わり次第終了。
平均14:00位に終わってしまいます。
平日昼時は店内サラリーマンだらけです(笑)
玉数で注文するのですが
L・LL・3L・4L・5L・6L・・・とあり
L=3玉です。(1玉はお椀一杯くらいの量)
これで5Lの肉汁、海苔です。
ミックスというとかき揚も付いてきますが
個人的にはこの組み合わせがベストです。
肉汁に生姜、ねぎ、ほうれん草をちょっと入れて
白ゴマを少し入れて食べると抜群です!!
昔は無かったのですが
カレー汁や大根おろしも何年か前から増えましたね。
学生の頃から機会があるたびに行きますが
僕のマイベスト1のうどん屋です。
あいかわらず、大変おいしゅうございました(^^)
2010年5月29日
森田 孝祐
福生に3月にオープンした
ピースというらーめん屋です。
出来てたのは知っていたので
先日仕事で河辺まで行く機会があったので
帰り際に入ってみました。
店員さんに聞いたら、つけ麺が売りみたいでした。
味は最近流行のダブルスープに太麺!!
おいしゅうございました。
2010年5月17日
森田 孝祐
先日
なかなか行けなかった
所沢にある父方の実家に
嫁と挨拶に行ってきました。
じいちゃんは98歳ですが
まだまだ元気で良かったです(^^)
せっかく所沢まで来たので
大好きな
うどん・蕎麦の「まるい」でお昼
所沢の星の宮にあるのですが
蕎麦もうどんもおいしいですが
海老天がデカい。
20cm弱はありますので
食いごたえたっぷりでお勧めですよ。
2010年5月7日
森田 孝祐
先日
鎌倉に行ってきました(^^)
先ずは鶴岡八幡宮にお参り行って
折れてしまった
御神木みて
お決まりの大仏
道が混んでいて着いたのが遅かったので
あまりゆっくり出来ませんでしたが
次回は鎌倉の街の中を
ゆっくり歩いてみたいですね。
2010年4月25日
森田 孝祐
お客様のワンちゃんで
テンちゃん♀とピッキーちゃん♂です。
ピッキーちゃんはこないだまで
入院していたそうですが
もう元気に回復して帰ってきて良かったです\(^^)/
テンちゃんは
人見知りするようなのですが
超元気!!
僕には意外と平気みたいで
あまえてくれて嬉しかったです(^^)
こないだも元気が
有り余って脱走して大騒ぎになったって
無事見つかってよかったですけど
あんまり心配かけさせちゃダメですよ。
2010年4月13日
森田 孝祐
今日
立川市の区画整理地内の
調査をしていましたら
懐かしい写真を発見しました。
1994年
まだ多摩都市モノレールが通る前の写真です。
2005年
開通後の写真です。
地元が昭島の私にとって
学生時代によく遊びにいっていた
以前の立川の写真はとても懐かしく
南口は変わったとは思っていましたが
こうやって見比べてみると
わずか11年で・・・
この後もエキュートができたり
まだまだ進化している立川駅
あらためて凄いなぁと感じました。
森田 孝祐
こないだ
お客様の地鎮祭に
参加させて頂きました。
最近では
行う方も少なくなりましたけど
大切な事だと思います。
それぞれの土地で
やり方など違いもあるようですが
建築工事の前に
一同集まり、神職の方を呼び
土地の神を祈って
その工事の無事を祈るものです。
立派な家が建つのが楽しみです。